栽培指針

樹の声を聞き、実のひとつひとつに心をこめて

初めての収穫は緊張し手が震えます


和歌山県有田郡湯浅町田の地にて、
有田みかんを育てて五十余年――。
頑固一徹、ゆえに「味」には特別なこだわりを。
みかん通の方ならきっとおわかりでしょう。
ただ甘いだけでは、物足りないのです。
果皮は薄く、果肉はとろけるようにやわらか。
甘さの中に、酸味がきらりと光り、
口の奥に、いつまでも余韻が残る――
それこそが、本当に美味しいみかんなのです。

味へのこだわり

5月まで樹上に置くと、こんなに甘味が・・


一本の樹にも、熟す順番があります。
てっぺん、外周、すそ枝、そして内側――
それぞれ熟期が違うため、一斉には収穫できません。
一本一本、丁寧に向き合いながら
その瞬間の“最も美味しい”を見極めて、
順を追って収穫していきます。

農家の庭先からみかんを直送!!

やっぱり、みかんは農家から直接買うのがいちばん。

その理由は……
① 収穫直前まで樹に実らせ、完熟したものだけを箱詰め。
② 採れたて新鮮、そのままの味をお届け。
③ 一粒一粒、手作業で大切に箱入れ。すべて元気なみかんです。
④ 同じ園地の実で揃えるから、味にばらつきがありません。
⑤ 魚由来の有機肥料、低農薬栽培で安心・安全。
⑥ 誰が、どのように育てたかが見えるから信頼できる。

お客様の喜ばれるお顔を思い浮かべながら、
家内とともに、日々試行錯誤を重ねています。


熟秋!!私たちの自信作です

みかんの館 姉妹サイト

うたたねみかん

季節のかんきつと自農園100%ジュースを販売しています!

うたたねみかん リキュール

自農園100%のレモンのお酒リモンチェッロをメインに季節のかんきつとジュースなど!

スマホサイトはこちらから

人気ランキング

カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 臨時休業日

定休日及び臨時休業日は発送業務を行っておりません。
尚、ご注文は24時間承っております。

※番地不記載でのご登録は削除させていただきます。

下記にメールアドレスを入力し登録ボタンを押して下さい。

変更・解除・お知らせはこちら

++潮騒が私の子守歌++

和歌山有田。
その昔、詣人で賑わう、
熊野古道走る湯浅の町。
歴史はここにも、
いにしえよりの
みかんとびわの田村地区。
”きららときめきロード”と
名付けられた
紺碧の海岸線は黄昏時、
夕焼けとさざ波の織りなす
イルミネーションは絶景だ。


そして、その中程に位置する
真っ赤な屋根が”みかんの館”、
四季を通しかんきつを全国発送。
本家みかんの館
石積みの水はけの良い土壌で、
潮風と水面にはねる光を
ふんだんに浴び、
低農薬と魚粉で育む、
有田みかんの中でも、
群を抜く甘さに
程良い酸味をプラスした
最高級ブランドみかんです。

++季節のみかん ++

■極早生みかん
(10月中旬~11月上旬)

爽やかな甘みが
口いっぱいに広がります。

■早生みかん
(11月中旬~12月上旬)

ほとばしる果汁、
袋がぴりり、とろける甘さ。

■中生みかん
(12月上旬~12月中旬)

早生極早生に比べ、
幾分、皮、袋が堅くなります、
糖酸のバランスがいい本格派

■晩生みかん
(12月中旬~1月上旬)

寒さに順応し中生より
皮、袋が厚くなります、
幾分酸味が高めですが
日持ちが良く味は濃厚です。

++みかんについて++

■みかんの保存
みかんは呼吸をしています。
湿度の高いところは避け、
できればヘタを上に向け
(樹になっている状態)、
冷所で保存してください。

■いつまでも美味しく
堅いみかんほど酸味が強く、
減酸につれ柔らかく変化します。
柔らかなみかんからお召し上がり
いただくことをお薦めします。

■みかんの白い粉
まれに付着している白い粉は
農薬ではなく
品質を向上させるための
カルシウムです、
また、鮮度保持のため、
あまり磨きをかけておりません。

++みかんの館の箱++

みかんの館のパッケージ,
パンフレットは
CG アートデザイナー
茉莉花さんの作品です。

■化粧箱
約5kg入り高級化粧箱です。

3kg 5kg箱 7kg 10kg箱
空、海、山にみかんが映える
和歌山県をイメージしました。

ページトップへ